top of page

まいたけ(新潟県)

  • info39578
  • 2017年10月31日
  • 読了時間: 1分

主な取扱時期 1年中 (多く出回る時期 10月~1月頃)

新潟県は、まいたけの生産量が全国1位で、60%以上のシェアを誇ります。

名前の由来は諸説あり、その一つは以前は見つけた人が舞い上がって喜ぶほど稀少な

「幻のきのこ」という意味でした。

現在は栽培技術の確立により、1年を通して美味しいまいたけが食べられるようになりました。

その味と食感の良さで、今ではすっかり定着し、最近は白い品種のものも開発され流通しています。

選び方

カサの色が濃い茶褐色で、パリッとしていてヒダが肉厚なものが良品です。

鮮度が落ちると、カサが湿ったようにしなびてきます。

軸は白くてハリがあり、かためのものを選ぶとよいでしょう。

保存方法

パックのままか、新聞紙などに包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室へ入れましょう。

水気に弱いので、濡れないように注意しましょう。

なるべく2~3日以内に食べきるようにしましょう。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

静岡VF株式会社

〒420-0922 静岡市葵区流通センター1番1号

電話 054-263-3021  FAX 054-261-6094

bottom of page